この記事はこんな人にオススメ!
・ビジネス用語の解像度について知りたい
・解像度を高める方法を知りたい
・仕事ができる人になりたい

最近「解像度」という言葉がビジネスシーンで多く使われるようになりましたが、ビジネスでいう「解像度」とはどのような意味なのかご存じですか?
「解像度」とは一般的には画像やディスプレイなどで使われる用語ですが、
解像度が低い画像に比べて高い画像の方が、ピクセル数が多く精細でくっきりと見えますよね。
ビジネスでいう解像度の高い人も、簡単にいうと、精細な画像のように物事が細かく見えている状態です。
では、解像度を高めるにはどうすればいいのでしょうか?
今回は解像度や解像度を高める方法について知りたい方におすすめの一冊を紹介します。
「解像度が高い人がすべてを手に入れる」著者:権藤悠
著者について
権藤 悠(ごんどう ゆたか)
株式会社キーメッセージ代表取締役社長。慶応義塾大学理工学部情報工学科卒業。
3000社1万人を見てきた元デロイトのコンサルタント。デロイトトーマツコンサルティングの中でも上位1%の人材しか認定されない「Sランク人材」の評価を受ける。
2022年株式会社キーメッセージを創業。大手企業からスタートアップへ経営コンサルティング、新規事業開発や人的資本経営コンサルティングを提供する。
本の詳細
販売価格 1,760円(税込)
発売日:2024年3月2日
ページ:296ページ
「解像度が高い人がすべてを手に入れる」の概要
仕事ができる人とは、解像度が高い人

皆さんは話がふわっとしている、内容がピンとこないと言われた経験はありますか?
物事の理解が不十分で、思考が曖昧なために安易な意見や提案しかできない。
これが本書のいう解像度の低い人。
一方で、
①物事が細かく見えている
②ユニークで鋭い洞察を持ち合わせている
③難しい話もわかりやすく伝えられる
これが解像度の高い人と定義されています。
解像度を上げるにはどうすればいいのか
本書では解像度の高い人になるための必要な思考力が、以下の3つだと述べられています。 ①物事を細かく見るための「具体化トレーニング」
②物事の隠れた本質を見極めるための「抽象化トレーニング」
③難しい話も相手に分かりやすく伝えるための「具体⇔抽象トレーニング」
本書は第3~5章が解像度を上げるクイズとその解説で構成されています。
ここからは、それぞれの章の例題を1題ずつ紹介していきます。
思考の「画素数」を増やす―具体化思考トレーニング
【問題5「空港の書店」と「繁華街の書店」の違いを5つ挙げよ。】

こちらの問いは、客層、目的、商品…など様々な視点で両者を比べ、違いを具体化して考えていきます。
違いを具体化せずいきなり考えようとすると、細かい点が見えず、なんとなくこうだろうというようなふわっとした意見しか出せません。
そこで一見似たものでも一つ一つの視点で“比べて問う”を繰り返すことで、違った要素や特徴が見えてくる、その結果として物事が細かく見える(=思考の画素数が増える)のだと思います。
思考の「画像幅」を広げる―抽象化思考トレーニング
【問題19「砂漠のオアシス」と「図書館」の共通点は?】

この問いは、それぞれがどういうものかを抽象化し、そこから両者の共通点を探す考え方になります。
パッと見てすぐ答えが思い浮かぶ人は少ないと思いますが、全く違うものでもそれぞれがどういうものなのか、抽象化していくことによって背景に存在する共通点を知ることができる一問。
このような全く違うものでも、共通点を見出せるかどうかで物事の本質を見抜けるかどうかにも繋がってくると思います。
全く違う分野のヒット商品でも、背景にある共通点や成功法則を見出したい、そういった場面で活用できる思考プロセスです。
思考の「調整力」を鍛える――具体・抽象トレーニング
【問題43「chat GPT」を別の言葉でたとえなさい】

この問題は「chatGPT」という【具体的】なツールを【抽象化】し、
さらにそれを別の言葉で言い換える【具体化】の手順が必要になります。
比喩というのはまさに、具体化⇔抽象化思考であり、chatGPTはどういうものか、抽象化し具体化する、比喩の思考プロセスを知れる一問です。
ビジネスシーンやそれ以外でも、相手の全く知らないツールや難しい言葉について説明する場面で必要なスキルだと、再認識した一問です。
「解像度が高い人がすべてを手に入れる」のまとめ
本は読むだけだとスキルを身に付けることは難しいですが、こちらはクイズ感覚でアウトプットしつつ、解像度の高い人の思考プロセスを体験できるところが最大の魅力だと思います。
具体⇔抽象の思考を繰り返していくことで、確実に思考力は高められると期待できる一冊。仕事ができる人になりたい、思考力を身につけたい人にぜひオススメです。
いかがでしたでしょうか。
今回は「解像度が高い人がすべてを手に入れる」を紹介しました!
問いの答えが気になる方はぜひ読んで確かめてみてください。