アクアレーベル化粧水は美白ケアシリーズと高保湿エイジングケアシリーズの2種類が販売されています。
どちらもこの成分でこの価格!?とリニューアルと同時に話題だったため、今回実際に試して使用感や特徴などをご紹介します。
アクアレーベル トリートメントローション ブライトニング/オイルインの特徴

出典:https://www.shiseido.co.jp/aqua/
それぞれの成分の特徴を紹介します。
美白ケアとエイジングケアで成分は異なりますが、共通成分として、資生堂独自の分析技術から発見された希少な「D-アミノ酸」からなる「浸透美容アミノ酸(D-グルタミン酸、DL-アラニン、DL-メチオニン)」が配合されてるのが特徴です。
アクアレーベル トリートメントローション(ブライトニング)
アクアレーベル トリートメントローション (ブライトニング) とてもしっとり 170mL 本体 CICA 4MSK 化粧水 美白ケア 【医薬部外品】 24年2月発売
こちらは美白有効成分として、ドラコスではあまりお目にかかれない4MSK(1 4‐メトキシサリチル酸カリウム塩)という成分を配合。
さらに韓国化粧品に配合されていたことで話題になった、肌を保護する成分CICA( ツボクサエキス)も配合されているのが特徴です。
アクアレーベル トリートメントローション(オイルイン)
アクアレーベル トリートメントローション (オイルイン) とてもしっとり 170mL 本体 パルミチン酸レチノール ナイアシンアミド 化粧水 エイジングケア 24年2月発売
こちらはナイアシンアミドとパルミチン酸レチノールを配合しているエイジングケアに特化した商品になっており、美容液級の化粧水となっています。
ブライトニングとは違い、エモリエントオイルを数種類配合しています。
アクアレーベル トリートメントローション ブライトニング/オイルインの使用感
トリートメントローション(ブライトニング)、トリートメントローション(オイルイン)は[しっとり/とてもしっとり]の2種類が展開されていますが、今回どちらも、とてもしっとりタイプを使用しました。
アクアレーベル トリートメントローション(ブライトニング)の使用感

少量であれば手の甲で保持できるくらい、とろみのあるテクスチャーです。
エタノールが配合されているので、若干ヒヤッとしますが、敏感肌の私でもヒリヒリしたり刺激を感じることなく使用できました。
とてもしっとりタイプですが、べたつかず使用感もいいです。
アクアレーベル トリートメントローション(オイルイン)の使用感

こちらは美白ケアの方より、さらにとろみのあるテクスチャーです。
美白ケアの方と違いエタノールが配合されていないので、刺激はより少ないです。
オイルインということで、スクワラン・ゴマ油・ホホバ種子油などのエモリエント成分(肌をやわらかくする成分)が配合されていて、化粧水というよりも美容液を塗った後のようなしっとり感があります。
アクアレーベル トリートメントローション ブライトニング/オイルインのオススメポイント

出典:https://www.shiseido.co.jp/aqua/stepcare/
アクアレーベル トリートメントローション(ブライトニング)のオススメポイント
こちらはオススメポイントは4MSKという珍しい美白成分を配合している点です。
参考程度に4MSKが配合されている化粧品をいくつか調べみました。
4MSK配合の化粧品には下記のような高価格帯のものがほとんどですが、見て分かる通りアクアレーベルが破格であるのがわかります。
アクアレーベル トリートメントローション | ¥1430 |
---|---|
エリクシール ブライトニング ローション | ¥3,630 |
HAKU アクティブメラノリリーサー | ¥4,950 |
ホワイトルーセント イルミネーティング マイクロS セラム | ¥13,750 |
クレ・ド・ポー ボーテ セラムエクラS | ¥35,200 |
美白化粧品は成分によってシミを抑えるメカニズムも違うので、徹底的にシミを防ぎたい場合には作用機序の違う成分を組み合わせるのも効果的といわれています。
いつも使っている美白ケアで中々効果が感じられない場合は、4MSKを配合している商品を試してみるのもいいかもしれません。
アクアレーベル トリートメントローション(オイルイン)のオススメポイント

こちらは青の美白ケアに比べ、オイル成分を配合しているのでかなりしっとり感があり、肌もなめらかな質感になります。
エイジングケア成分や浸透美容アミノ酸を配合し、美容液級の成分になっているので、かなりコスパもいいと思います。
乾燥小じわを目立たなくする(効能評価試験済み)のも嬉しいポイントです。
ただこちらはナイアシンアミドが配合されていますが、医薬部外品の記載がないので、配合量は医薬部外品の下限以下だと推測されます。
パッケージにもナイアシンアミド(うるおい保護成分)として記載されているように、美白やシワ改善での配合ではなく、高保湿に特化した化粧水になっているようです。
アクアレーベル トリートメントローション ブライトニング/オイルインの価格は?

アクアレーベル トリートメントローション(ブライトニング)
販売価格 | 送料 | |
公式サイト | ¥1,430 | 全国一律495円※1 |
Amazon | ¥1,430 | 送料無料 |
楽天 | ¥1,144~ | 送料無料/190円~770円※2 |
※1 全国一律495円(1回のご注文金額合計が税込2,749円以下の場合)
※2 記事作成時点の送料。楽天が最安値ですが、送料はショップごとに異なります。
アクアレーベル トリートメントローション(オイルイン)
販売価格 | 送料 | |
公式サイト | ¥1,650 | 全国一律495円※1 |
Amazon | ¥1,650 | 送料無料 |
楽天 | ¥1,319~ | 送料無料/190円~770円※2 |
※1 全国一律495円(1回のご注文金額合計が税込2,749円以下の場合)
※2 記事作成時点の送料。楽天が最安値ですが、送料はショップごとに異なります。
アクアレーベル トリートメントローション ブライトニング/オイルインのクチコミを紹介

アクアレーベル トリートメントローション(ブライトニング)
【良いクチコミ】
とてもいい商品です!お肌に透明感がでます!やっぱり、アクアレーベル!シカも入っているので、乾燥肌の私にはとてもいいです!
引用元:@cosme
【悪いクチコミ】
ニューアルがYouTubeなどSNSでも話題だったので購入してみました。初めて使った感想は、ヒリヒリする…でした。 そうですよねー、エタノール入ってますよね。とくに敏感肌というわけではありませんが、ずっとルマイルドやキュレルの化粧水を使っていたせいか、ものすごく刺激を感じてしまいました。あまり自分には向いていないようです。残念。
引用元:@cosme
アクアレーベル トリートメントローション(オイルイン)
【良いクチコミ】
使用感はトロトロしていて保湿力があります。レチノールが入った化粧水ってあまりないのかなと思うので、この価格で使えるのがとても嬉しいです!お肌にも馴染んで、すごく調子がいいです。
引用元:@cosme
【悪いクチコミ】
Youtuberさんのオススメで、ローションをイエロー、ミルクをブルーの組み合わせにしました。敏感肌の私はブルーの方は大丈夫なのですが、残念ながらイエローの方は肌に赤みが出てしまいました。値段安いのに高機能で、お肌に合えば使いたかったです。
引用元:@cosme
アクアレーベル トリートメントローション ブライトニング/オイルインはどちらを選べばいい?

どちらがいいか迷われる場合には、使用感や効果で選ぶといいでしょう。
【使用感で選ぶ場合】
べたつくのが好みではない:ブライトニング
しっかり保湿したい、べたつきが気にならない:オイルイン
【効果で選ぶ場合】
紫外線が気になる、美白ケアしたい:ブライトニング
乾燥が気になる:オイルイン
アクアレーベル トリートメントローション ブライトニング/オイルインのまとめ
いかがでしたでしょうか。
リニューアルしたアクアレーベルの化粧水を紹介しましたが、どちらの化粧水も美容液級の成分で2,000円以下というコスパの良さが魅力ですよね。
紫外線が気になる季節は美白を使用し、乾燥が気になる冬には高保湿の方というように季節によって使い分けるのもいいかもしれません。
記事を読んで気になった方はぜひ試してみてください。